バンドルカードは後払い決済に対応しているため、普段のお買い物でも気軽に利用できるところが人気のプリペイドカードです。
しかし、その気軽さゆえに「支払いが遅れそう」「実際に支払いが遅れている」人もいます。
もし、そのような状況だとバンドルカードの支払いが遅れたことによって生じるリスクが気になります。
バンドルカードの支払いが遅れると利用停止や強制解約さらに、督促や訴状が届き裁判に繋がるリスクがあります。
とはいえ支払いが遅れていても、リスクを最小限にできる対処方法や可能性もあります。
そこでこの記事では、バンドルカードの支払い遅れた時のリスクと対処方法について解説していきます。
- バンドルカードの支払いが遅れると利用停止や強制解約のリスクがある
- バンドルカードの支払いが1日でも遅れると年率14.6%の遅延損害金が発生する
- バンドルカードの支払いが遅れると督促の連絡や訴状が届き、裁判に繋がるリスクもある
- バンドルカードの支払いが長期間遅れると信用情報に傷がつき、ブラックリストに乗る可能性がある
- バンドルカードの支払いが遅れてブラックリストに載る前にカードローンの無利息期間を活用して対処できる
<審査通過に成功するコツ>①虚偽(ウソ)は書かない ②免許証等の提出書類の添付忘れ ③限度額設定は必要な分だけ ※ブラックは申込・借入不可 ※18歳・19歳以下の方:収入証明書の提出が必須です。※高校生は申込不可(高専生・定時制含む)
――――――
プロミス ※最短即日借りられる
\初めてなら30日間無利息/
↓女性専用窓口『レディース プロミス』↓
―――――――
レイク ※最短当日借りられる
WEB完結申込で原則電話・郵送物なし!
\初回最大60日間無利息・審査委最短25分/
※審査の結果によりお電話での確認が必要となる場合がありますが、お客さまのプライバシーには十分な配慮をしています。※貸付条件はこちら
>>au PAY スマートローン | 特徴※各au IDをお持ちの方におすすめ |
---|---|
【特別枠】銀行カードローン | 特徴※各銀行口座がなくても利用可能 |
>>auじぶん銀行 カードローン | au IDをお持ちの方におすすめ |
>>みずほ銀行 カードローン | みずほ銀行の口座を お持ちの方におすすめ |
>>楽天銀行の カードローン | 楽天サービスを お使いの方におすすめ |
>>オリックス銀行 カードローン | 年利1.7%~14.8%※限度額800万円まで |
>>住信SBIネット銀行 カードローン | 新規契約で最大で現金36,500円プレゼント 年利1.99%~14.79% |
バンドルカードで支払いが遅れたらどうなる?
バンドルカードの支払いが遅れるとサービス自体が利用できなくなったり、催促申立書や訴状が届いたりと利用者側の経済や、精神衛生面において負担が重くなるリスクがあります。
バンドルカードの支払いが遅れた場合、具体的にはどうなるのか以下にまとめました。
- ポチっとチャージが利用できなくなる
- 遅延損害金が発生する
- 督促の連絡がくる
- 督促状が届く
- 強制解約になる
- 支払督促申立書や訴状が届く
- ポチっとチャージの上限額が下がる
ひとつずつ解説をしていきます。
後払い「ポチっとチャージ」が利用停止になる
バンドルカードの支払いが遅れた場合、後払い「ポチっとチャージ」が利用できなくなるリスクがあります。
「ポチっとチャージ」の支払いが遅れてしまうと、利用停止になることがバンドルカードのサービス利用規約で定められているからです。
バンドルカードの支払い期限は基本的に利用回数や利用金額問わず、利用月の翌月末日までです。
例えば、3月10日にバンドルカードを利用した場合の支払い期限は翌月の4月末日になります。
また、支払い期限は土曜日、日曜日、祝日を問わないため休日が支払い期限であっても平日に前倒しにあることはありませんし、後ろ倒しになることもないので注意が必要です。
年率14.6%の遅延損害金が発生する
利用規約を引用して説明してください、また、ボックスタグで遅延損害金の計算方法も説明しながら、具体例を書いてください
遅延損害金が発生するのも、バンドルカードの支払いが遅れた場合に生じるリスクです。
遅延損害金は定められた期限にお支払いできなかった場合発生する損害賠償金のことです。
バンドルカードにおいても支払い期限に遅れた場合、遅延損害金を支払うことが利用規約で定められています。
バンドルカードの遅延損害金に関する利用規約は以下の通りになります。
第 10 条(超過利用時の措置)
- 利用者は、原則として本カード残高を超えて本サービスを利用することはできません。ただし、何らかの事情により本カード残高を超えた利用が発生した場合は、利用者は当社所定の方法により当該請求額を支払うことに同意したものとし、利用額を支払うものとします。
- 前項の場合には、利用者は、超過利用分を、当社が指定する期日および方法により支払うものとします。
- 利用者が前項に定める期日までに超過利用分を支払わない場合には、遅延額に対して年率14.6%を乗じた遅延損害金を支払うものとします。
引用元:バンドルカード利用規約より
このように、バンドルカードの支払いが遅れると年率14.6%の遅延損害金が発生します。
以下のような計算式で遅延損害金を算出できます。
支払い予定の金額×14.6%×遅延日数÷365日=遅延損害金額
例えば、30,815円(手数料含む)利用し、1週間支払いが遅れた場合の遅延損害金は30,815円(支払い予定の金額)×14.6%×7日(遅延日数)÷365日=86,282円(遅延損害金額)になります。
このように遅延損害金はお支払いする金額にもよりますが、基本的には遅れれば遅れるほど高額になっていきます。
督促の電話やハガキがくる
バンドルカードで支払いが遅れてしまうと、督促の電話やハガキが来るリスクもあります。
支払いが遅れた場合ポチっとチャージのサービス提供事業社は、電話やハガキで利用者に督促連絡を入れる仕組みになっているからです。
督促の連絡は、ポチっとチャージのサービス提供事業社であるGardia株式会社とセブン銀行のいずれかが行います。
特に、バンドルカードの利用後支払いが遅れていたときに以下の電話番号から着信があったら督促連絡の可能性が高いです。
Gardiaサポートデスク:050-3184-3867
セブン銀行コンタクトセンター:050-3159-9953
また、支払いの期限が近づくと電話のほかSMSやメールでも連絡がきます。
第三者機関(債権回収会社)から督促状が届く
バンドルカードの支払いが遅れて督促連絡に応じない場合、第三者機関(債権回収会社)を通して自宅に督促状が届くリスクもあります。
バンドルカードのポチっとサービスを提供している、Gardia株式会社とセブン銀行には必要に応じて債権譲渡する権利があるからです。
Gardia株式会社とセブン銀行の債権譲渡に関する利用規約は以下の通りです。
第7条【債権譲渡】
1.当社は、当社が必要と認めた場合、当社が販売店等から譲り受けた利用者に対する商品代金債権を、当社所定の事業者(保証会社)に譲渡する場合があります。利用者は、当該債権譲渡を予め異議なく承諾するものとします。
2.前項の債権譲渡がなされた場合、利用者は前項の事業者(債権譲受人)から直接連絡(連絡、通知、督促等その名称を問いません)を受けることがありますので、予めご了承ください。
第7条(債権譲渡)
1. 当社は、当社が必要と認めた場合、当社が販売店等から譲り受けたお客さまに対する本売上債権を、当社所定の事業者(保証会社・債権回収会社等)に譲渡する場合があります。お客さまは、当該債権譲渡についてあらかじめ承諾し、お客さまの有する抗弁権を放棄するものとします。2. 前項の債権譲渡がなされた場合、お客さまは前項の事業者(債権譲受人)から直接連絡(連絡、通知、督促等その名称を問いません。)を受けることがあります。
このように、後払いを利用している時点で必要に応じて債権譲渡されることはあらかじめ利用者側が承諾しているものとみなされてるので注意が必要です。
つまり支払いが遅れて督促連絡にも応じず債権譲渡をされた場合、それについての抗議や拒否は難しいということです。
そして第三者機関(債権回収会社)から督促がくるようになると、最悪裁判に繋がる可能性も十分あります。
バンドルカードが強制解約となる
バンドルカードの支払いが遅れてしまうと、強制解約となる可能性もあります。
バンドルカードで1ヶ月など長期間支払いが滞り、バンドルカード側が利用者に適さないと判断をした場合は強制的に解約になる規約もあるからです。
なお強制解約となった場合は、支払い期限の猶予付きで利用していた金額を一括請求されることになります。
バンドルカードなどのプリペリドカードやクレジットカード会社は、必要に応じで支払い期限の猶予を喪失できる権利を有していることが多いからです。
ポチっとチャージやクレジットカードのような後払いは、すぐに利用金額をお支払いする必要もないので支払いの猶予というメリットがあります。
しかし、そのメリットを喪失をされることも、各カード会社の利用契約に含まれていれば状況に応じて適用されます。
支払い期限のメリットが喪失されてしまうと、具体的には利用者側に今までの利用金額が一括払請求されます。
さらに、バンドルカードはもともと分割払いはできないので強制解約になり今までの利用金額を一括請求されてしまうとかなりの痛手になります。
裁判所から支払督促申立書や訴状が届く
支払いが遅れた場合、状況によっては裁判所から支払督促申立書や訴状が届く場合もあります。
再三の督促連絡にも応じず支払い遅延が続く場合、第三機関(債権回収会社)は裁判所を通じて支払命令の効力を持つ支払督促申立書の手続きが行えるからです。
そして第三機関(債権回収会社)側の申し立てが裁判所側で適正な支払い理由だと認められた場合、自宅に支払督促申立書が届く仕組みになっています。
もし、支払督促申立書が届きそれでもなお支払いを行わないと訴状が届き法廷で争うことになってしまいます。
なのでもし、自宅に裁判所から書類が届いた場合は、速やかに対処することをおすすめします。
返済後もポチっとチャージの上限額が下がる
支払いが遅れてしっかり返済をした後も、ポチっとチャージの上限額が下がるリスクがあります。
支払いが遅れたまま一定期間滞納を続けてしまうと、バンドルカード側からの信頼度が下がり返済が済んでいたとしても上限額を戻すのは難しいです。
なかには、支払い期限が1日だけ過ぎてしまい上限額が数万円から数千円まで下がってしまった方もいます。
Q.バンドルカードのポチッとチャージの支払いを1日遅れたら上限額下がりましたか? 経験ある方教えて下さい。
A.1日でも下がりました。
上限1万から5000円に下がった記憶があります(引用:Yahoo!知恵袋)
10,000円と5,000円とでは、毎月利用できるお買い物の内容もガラリと変わってきそうなのでかなり残念です。
支払い遅れが今後のバンドルカードの利用継続に支障をきたす恐れがあることを事前に理解しておくと適切に対処していけそうです。
バンドルカードを支払い遅れた時の裁判までの流れ
バンドルカードの支払いが遅れた場合、具体的にはどのくらいの期間で裁判に流れるのでしょうか。
ペナルティの内容は、支払いが遅れれば遅れるほど利用者側への負担が増していく傾向にあります。
具体的なペナルティの内容は以下の通りです。
ペナルティ | |
---|---|
支払い遅れ 1日~ |
利用停止や遅延損害金の発生、後払いの利用停止される |
支払い遅れ 1週間~ |
SMS、メールで催促が来る |
支払い遅れ 2週間~ |
電話や自宅に催促ハガキが来る |
支払い遅れ 1ヶ月~ |
バンドルカード自体が利用停止される |
支払い遅れ 2ヶ月~3ヶ月 |
債権譲渡、強制解約、一括請求 |
支払い遅れ 半年~ |
裁判の可能性が出てくる |
それぞれ詳しく解説していきます。
支払い遅れ1日:利用停止・遅延損害金の発生・後払いの利用停止
バンドルカードの支払いが1日遅れると、以下のような3つのペナルティが発生します。
- バンドルカードの利用停止
- 遅延損害金の発生
- 後払いの利用停止
このように、支払いが1日でも遅れるとバンドルカード自体利用できなくなってしまったり年率14.6%遅延損害金が発生したりするので遅れた分だけ支払額が増えて利用者側の負担が増します。
そしてバンドルカードのメリットである、後払いも停止されます。
なので、特に普段の買い物はバンドルカードの後払いを利用していた方は「支払い期限が過ぎてしまったが、1日だけなら大丈夫」と思わず速やかに対処した方が良いです。
支払い遅れ1週間:SMS・メールで催促がくる
バンドルカードの支払いが1週間遅れると、SMSやメールで催促連絡が届くようになります。
この催促連絡はバンドルカードの後払いサービスを提供している、Gardia株式会社とセブン銀行のいずれかから入るようになります。
仕事や学校など普段忙しくしていると、SMSやメールでの催促連絡を見落としてしまうこともあります。
しかし、この催促連絡に応じるか、応じないかで今後のペナルティの重さも変わってくるので催促連絡を無視したり見逃したりしないように確認しておくと安心です。
支払い遅れ2週間:電話や自宅に督促ハガキがくるようになる
バンドルカードの支払い期限から2週間遅れてしまうと、電話や自宅に督促ハガキが届くようになります。
電話や督促ハガキも引き続きバンドルカードの後払いサービスを提供している、Gardia株式会社とセブン銀行から届きます。
しかし、SMSやメールとは異なり、電話や督促ハガキだと一緒に暮らしている家族にバレてしまうリスクも高いと言えます。
家族にバレてしまうと余計な心配をかけてしまうので、自分だけの問題ではなくなってきます。
このように、2週間支払いが遅れてしまうとより危険性が高まり家族にもバレるリスクが高まるので無視はせずに対処していくと良いです。
支払い遅れ1ヶ月:バンドルカード自体が利用停止される
支払いが1ヶ月遅れてしまうと、バンドルカード自体が利用停止されます。
長期間支払いが確認できないと、バンドルカード側は利用規約に基づきカードの利用自体を停止してしまう場合があるからです。
バンドルカード自体が利用停止されてしまうとポチっとチャージはおろか、通常のお買い物時にもカードが使えなくなります。
なので、バンドルカードで後払い以外にも支払い手段がある方は良いですがバンドルカードをメインに利用している方は注意が必要です。
支払い遅れ2カ月~3ヶ月:債権譲渡・強制解約・一括請求
バンドルカードの支払い期限が2ヵ月〜3ヵ月支払いが遅れてしまうと、債権譲渡や強制解約、一括請求などのペナルティが発生します。
後払いサービスを提供しているGardia株式会社とセブン銀行は、催促連絡に応じない場合第三者機関(債権回収会社)へ債権譲渡できる権利を有しています。
そうなると今度は第三者機関(債権回収会社)から直接督促の連絡が入るようになります。
なお第三者機関(債権回収会社)からの督促連絡も無視してしまうと、バンドルカードが強制解約となりこれまでの支払い料と遅延損害金を一括請求されます。
支払い遅れ半年~:裁判
バンドルカードの支払いが半年以上遅れてると、裁判に流れるリスクもあります。
60万円以下の滞納金がある場合や第三者機関(債権回収会社)からの督促に応じない場合は少額訴訟の申し立て条件に当てはまり、裁判を起こされるリスクが高まるからです。
もし、少額訴訟を起こされた場合は自宅に訴状や口頭弁論期日呼出状,少額訴訟手続の内容書面等が届きます。
なお少額訴訟の詳しい内容については、以下の通りです。
- 1回の期日で審理を終えて判決をすることを原則とする,特別な訴訟手続です。
- 60万円以下の金銭の支払を求める場合に限り,利用することができます。
- 原告の言い分が認められる場合でも,分割払,支払猶予,遅延損害金免除の判決がされることがあります。
- 訴訟の途中で話合いにより解決することもできます(これを「和解」といいます。)。
- 判決書又は和解の内容が記載された和解調書に基づき,強制執行を申し立てることができます(少額訴訟の判決や和解調書等については,判決等をした簡易裁判所においても金銭債権(給料,預金等)に対する強制執行(少額訴訟債権執行)を申し立てることができます。)。
- 少額訴訟判決に対する不服申立ては,異議の申立てに限られます(控訴はできません。)。
民事訴訟のうち,60万円以下の金銭の支払を求める訴えについて,原則として1回の審理で紛争解決を図る手続です。即時解決を目指すため,証拠書類や証人は,審理の日にその場ですぐに調べることができるものに限られます。法廷では,基本的には,裁判官と共に丸いテーブル(ラウンドテーブル)に着席する形式で,審理が進められます。
少額訴訟は1回の審理で判決が言い渡されるのが特徴の裁判です。
なので、被告人になった場合は1回の審理で収まるように答弁書の事前準備を行なっておく必要があります。
この答弁書を提出しなかったり、あらかじめ通告されている呼び出し日に裁判所に行かなかったりした場合は原告側の申し立て通りに裁判に進む可能性があるので注意が必要です。
また、少額訴訟では和解も可能なので訴状に不服がない限りは和解の方向で話し合いを進めていくとこれ以上リスクが高まるのを回避できます。
バンドルカードを支払い遅れると信用情報にも傷がつく恐れがある
バンドルカードの支払いが遅れると、信用情報にも傷がつく恐れがあります。
特に、ポチっとサービスの提供会社であるセブン銀行は全国銀行個人信用情報センターに加盟しているからです。
全国銀行個人信用情報センターに加盟していると、利用者のローンやカードの支払い状況を保管することができます。
なので、バンドルカードの支払いが遅れるとセブン銀行を通じてその情報が全国銀行個人情報センターが収集している信用情報に事故情報として記載される可能性が高いのです。
では具体的にどのくらいの期間で信用情報に傷がついてしまうのか、信用情報が傷がついたらどんな制限が起こるのか詳しく見ていきます。
61日以上~3ヶ月の滞納でブラックリストになる
バンドルカードの支払いが61日以上〜3ヶ月遅れてしまうと、ブラックリストになる可能性があります。
バンドルカードを含むプリペイドカードやクレジットカード会社は、以下のような基準でブラックリストに登録している可能性が高いです。
- 2ヶ月以上の滞納や延滞歴がある場合
- カードの強制解約歴がある場合
- 短い期間に複数のクレジットカードを申し込んだ場合
なので、バンドルカードで2ヶ月以上滞納していたり強制解約になっている場合はブラックリストに掲載されている可能性もあります。
自分がブラックリストしていないか心配で確認したいという方は、個人信用情報確認機関で開示請求を行うと手数料はかかりますが状況を確認できます。
クレジットカードやローン・携帯端末の分割審査に通らなくなる
バンドルカードで支払いが遅れて信用情報に傷がついた場合、クレジットカードやローン、携帯の分割審査にも通らなくなる可能性があります。
すでに信用情報に傷がついているため、今後お金を貸しても返済してくれる能力がないと判断されているためです。
例えば、マンションを購入するためにローンを組む場合信用情報が傷ついていると審査に通りにくくなります。
なので、将来大きな買い物をしたいまたは予定している人にとっては信用情報に傷がついてしまうと叶えられなくなるものも多いと言えます。
さらに、一番身近な携帯電話の分割払いも審査に通らなくなるのでブラックリスト入りには注意が必要です。
バンドルカードの支払い遅れを1年・2年・3年と滞納している人はいる?
実際にバンドルカードの支払い遅れを1年•2年•3年と滞納している人もいます。
なぜ滞納を続けられているのかは利用者の方の事情によるのでなんとも言えないですが、経済状況によって致し方ない場面もあります。
しかし、年単位で支払い遅れが続いていると、その分遅延損害金も膨れ上がっています。
例えば、3,000円の買い物をした方が1年間支払いが遅れてしまうと合計43,800円もの支払額になっていることになります。
つまり遅延損害金により、支払額が当初のおおよそ14倍にまで膨れ上がっていることになります。
なので、滞納する期間が長いほど損をしているとも言えます。
そして再三の督促にも応じなかった場合、少額訴訟に繋がる可能性もあります。
裁判は正しいと認められるような理由がない限り決められた期日に出頭しなければ、懲役刑や罰金刑などに処されます。
なので今は滞納し続けられていたとしても、バックレることは難しいです。
バンドルカードで支払い遅れた人の知恵袋の口コミ
実際にバンドルカードで支払いが遅れた人の口コミは以下の通りです。
Q.バンドルカードの支払いは1日遅れてしまいそうなのですが、
遅延金はどうやって支払うのでしょうか、、
不安で仕方ありません。 教えてもらえないでしょうか。A.本来なら遅れるって事はあってはならんが、
使ったチャージ分と手数料だけの支払いでOK
あんまり期間が過ぎれば遅延金かかるが。以上(引用:Yahoo!知恵袋)
バンドルカードは1日遅れから遅延損害金が発生するので、自分の利用状況を確認されると良いです。
Q.バンドルカードの支払いを1ヶ月くらい忘れてしまいました。
利用停止されるのはどのくらい経つとされますか???A.2回くらい遅れた事ありますが、翌月末期限の分を翌々月に支払ったら大丈夫でした。
ただ、支払うまでは使えないし、ポチッとチャージの限度額は下がりました。(引用:Yahoo!知恵袋)
バンドルカードの支払い期限は、基本的に利用月の翌月末までです。
支払い期限が1日でも過ぎると支払うまで後払いサービスが利用できなくなり、チャージ限度額も大幅に下がる可能性もあるので注意が必要です。
Q.現在バンドルカードで滞納をしていて6月30日までに支払わなければいけなかったのですが支払い期限を2ヶ月過ぎています。借りてる額は9020円です。裁判を起こされたり自宅に封筒が届いたりはしますか?
今日なんの警告もなくいきなりセブン銀行コンタクトセンターから電話が来ました、バンドルカードを滞納しているからでしょうか?ちなみに支払い意思はあります。9月30日に返す予定です。A.バンドルカードは個人信用情報機関に加盟してないので信用情報に傷はつきません。
ただ、その分回収に関してはクレジットカード会社より厳しいこともあります。当然裁判になることもあります。たかが9020円くらいで裁判?と思うかもしれませんが、こういう企業は専属の弁護士を雇ってるし裁判費用自体は安いのですぐ裁判起こしますよ。
あと二度とバンドルカードは使えないと思った方がいいね。
(引用:Yahoo!知恵袋)
こちらの質問の場合セブン銀行コンタクトセンターから電話が来ている状況なので、まだ裁判を起こされる可能性は低いですが信用情報に傷がつく可能性が高いです。
後払いサービス提供会社のセブン銀行は、全国銀行個人信用情報センターに加盟しているためです。
また、裁判に関しては最終的に自宅に訴状などが届いてからとなるのでまずはセブン銀行コンタクトセンターの電話に対応されて支払い意思と支払い可能な期日をお伝えすることをおすすめします。
バンドルカードで支払い遅れた時の支払方法
バンドルカードで支払いが数日遅れた場合はいつもと同じコンビニ、セブン銀行ATM、ネット銀行、銀行ATM(ペイジー)などを利用して支払うことができます。
しかし、後払いサービス提供会社のGardia株式会社とセブン銀行から催促の連絡が入っている方はそれぞれ支払い方法が指定される場合もあります。
なので、基本的にはバンドルカードで支払いが遅れた場合いつもと同じ支払い方法で行えますが状況によっては方法が異なる場合もあるので確認しておくと安心です。
バンドルカードの支払い遅れでブラックリストになる前にできる対処法
バンドルカードの支払い遅れでブラックリスト入りが危惧された場合、そうなる前にできる対処方法が気になります。
バンドルカードの支払い遅れで、ブラックリストになる前にできる対処方法は以下の通りです。
- 支払日の調整を依頼する
- 身近な方にお金を貸してもらう
- 自宅にある不要なものを売る
- アルバイトで支払い金額を稼ぐ
- 利息の発生しない期間を利用してローンを組む
ひとつずつ解説していきます。
バンドルカードに連絡して支払い日を調整してもらう
支払いが遅れてブラックリストに載る前に、バンドルカードへ連絡をして支払日の調整を依頼できます。
支払いが遅れていると催促の連絡が入りますが支払い可能日を伝えておくと、たとえ現時点で支払いが遅れていても支払意思があることを伝えられるからです。
支払意思があるのとないのでは、今後の催促対応が変わってくるからです。
バンドルカードの支払いが遅れた際に支払調整を依頼できる電話番号と、対応していただける営業時間は以下の通りです。
問い合わせ 電話番号 |
セブン銀行コンタクトセンター:050-3173-9779 Gardiaサポートデスク:050-3184-3867 |
---|---|
営業時間 | セブン銀行コンタクトセンター:10:00~17:00(土日祝除く) Gardiaサポートデスク:10:00〜17:00(土日祝日を除く) |
なおバンドルカードの後払いサービス提供事業社は2つありますが、利用していた事業者に連絡する必要があります。
アプリでポチっとチャージの画面を開くと、画面の一番下に記載されているので確認してみることをおすすめします。
家族・友人にお金を借りて支払う
どうしてもバンドルカードの支払い期限に遅れてしまいブラックリストに載るような状況な時は、家族や友人にお金を借りて支払う方法もあります。
家族や友人はあなたのことをよく理解しており、困ったときには味方になってくれることが多いからです。
このままずっと支払いを先延ばしにしてブラックリストに載ってしまうよりも、家族や友人など信頼できる人にお金を借りて早めに対処する方が危機を回避できる可能性が高いです。
しかしいくら家族や友人とはいえ、お金の貸し借りは信頼関係が成り立っているからこそ行えることです。
お金を借りた場合必ず返さなければ今後の信頼関係に亀裂が生じるデメリットもあるので、注意が必要です。
不用品を売ってお金を工面する
自宅にある不用品を売って、バンドルカードの支払いに充てる方法もあります。
自宅にある細々とした不用品も季節や時価、商品の種類によっては高額買い取りを行っている店舗もあるのでまとまったお金にできる可能性があります。
例えば、冬物のコートを売りたい場合は、徐々に肌寒くなり始める11月頃に売ると商品によっては高額で買取してもらえることが多いです。
しかし、全ての不用品が高額買取になるとは限りません。
誰もが知っている有名ブランドや、比較的新しい型で需要が続いている商品でなければバンドルカードの支払い金額を工面できるようなまとまった資金の調達は難しいからです。
短期・日雇いアルバイトでお金を稼いで返済する
バンドルカードの支払いが遅れてブラックリスト入りが心配な場合は、短期や日雇いアルバイトなどでお金を稼いで返済する方法もあります。
短期や日雇いアルバイトは比較的勤務スケジュールも組みやすく、専門知識がいるような業務は少ないため経験のない分野でもすぐに働けるメリットがあります。
しかし短期や日雇いアルバイトとはいえ、すぐに給料が支給されるとは限りません。
例えば、即日払いが勤務条件の場合には、終了後すぐに給料が支給されます。
しかし、反対に日払いになると給料の締め日が1日単位になるため、当日に支給されるわけではありません。
実際に給料が支給されるのは翌日だったり、1週間後だったり選んだ仕事条件によって異なります。
なので、本当に急を要している場合には、即日払いの求人を選んで応募することをおすすめします。
無利息期間を使いカードローンで立て替える
バンドルカードで支払いが遅れてブラックリストに載りそうな場合、無利息期間を使ってカードローンで立て替える方法もあります。
カードローンにはある一定の期間、利息無料でサービスを利用できる仕組みがあるからです。
以下にそれぞれのカードローンの無利息期間についてまとめました。
カードローン | 無利息期間 |
---|---|
プロミス | 初回借入日の翌日〜30日間 |
アコム | 初回契約日の翌日〜30日間 |
アイフル | 初回契約日の翌日〜30日間 |
レイク | 初回契約日の翌日〜30日間 ※WEB申込限定で初回契約日の翌日〜60日間 |
SMBCモビット | 無利息期間なし |
このように、ほとんどのカードローンが初回に限り無料期間を設けています。
特に、プロミスに関しては初回借入の翌日〜30日間無料のため自分の借り入れのタイミングで期間が開始されるメリットがあります。
レイクもWEB申込限定で初回契約の翌日〜60日間無利息なので、カードローンの中でも無利息期間が長めに設定されており利用しやすいです。
ただしSMBCモビットは無利息期間がないカードローンなので、バンドルカードの支払いのために利用したい方にとっては不向きです。
現金化業者はリスクが高いので絶対NG
バンドルカードの支払いが遅れてブラックリストに載る危険性がある場合でも、現金化業社の利用は危険度が高いので絶対にNGです。
現金化業社の中には違法な高利貸しをしたり、個人情報を搾取したりと犯罪に加担しているような業者も存在するからです。
さらに、個人情報を明け渡してしまうと犯罪に巻き込まれるリスクも十分あります。
実際に2022年には違法な高利貸しを行なった現金化業者が警視庁に摘発されて逮捕、書類送検されている事例もあります。
バンドルカードを含むプリペイドカードや、クレジットカードの現金化は一時的にお金が工面できるので便利かと思われますが、犯罪に巻き込まれるリスクが高いので利用はおすすめできません。
「債務整理」はバンドルカードの支払い遅れがどうしても払えない時の最終手段
バンドルカードの支払いが遅れてどうしても払えない時は、最終手段として債務整理を行なって対処する方法があります。
債務整理とは借金や遅延損害金などの利息が免除される法的な手続きのことです。
状況によっては支払い金額が減額されたり、免除されたりする可能性もあるためバンドルカードの支払い追われていて生活や精神面に支障をきたしている場合にはメリットが多いです。
しかし、一度債務整理を行えば個人の信用情報に事故情報が登録されて、ブラックリスト入りしてまいます。
ブラックリスト入りするとローンやクレジットカードの審査が通りにくくなったり、家が購入できなかったりと今後の将来設計にも影響が出ててくるデメリットがあります。
その反面カードローンだと無利息期間が設けられていることが多いため、活用してバンドルカードの支払い遅れに充てると効率よく返済が進みブラックリストのリスクを回避できる可能性が高いです。
バンドルカードの支払いに悩まれている方はカードローンを視野に入れて、効率よく支払い遅れに対処することをおすすめします。
【直近3ヵ月の申込数順】※当社調べ
<審査通過の簡単なコツ>①情報の入力ミスに注意(嘘はNG) ②書類添付ミスに注意 ③限度額は必要な分だけ
審査⇒借入まで最短3分で即日借りられる!(申込み時間や審査により希望に添えない場合あり)●瞬フリ(振込キャッシング)で24時間365日最短10秒で振込
✅最短3分審査&即日融資OK◎
✅原則会社への電話なし!
✅初回30日間利息なし!
✅土日祝も当日借り入れ可能
✅郵送物なし・WEB完結でバレない
✅アルバイト・パート・派遣社員・会社員・自営業者も申込可
✅20歳~50代に人気NO1
✅長期バイトをしている学生も可
✅申込~融資/最短20分※土日祝も当日可
(申込み時間や審査により希望に添えない場合あり)
✅低金利で・急ぎで必要な人
✅初回30日間無利息で一時的な借入も可
✅女性専用窓口あり
✅50万円以下なら免許証だけでOK
✅誰にもバレない体制が整っています。
✅原則在籍確認の電話なし
✅Web明細でカードレス・郵送物なし
✅毎回借りる時は口座に即日振込も可
✅コンビニATMでも借りられる
✅最低返済額は1,000円~
✅審査が不安な人は1秒診断後に申込!
\申込も簡単「プロミス」借りるまで最短当日/
↓女性専用窓口 レディースプロミスはこちら↓
WEB完結申込で原則電話・郵送物なし!
\審査最短25分・最大60日間無利息/
※審査の結果によりお電話での確認が必要となる場合がありますが、お客さまのプライバシーには十分な配慮をしています。※貸付条件はこちら
【特別枠】普段利用しているサービスで借り入れ | |
---|---|
>>au PAY スマートローン | au IDをお持ちの方におすすめ |
銀行カードローン | 特徴※各銀行口座がなくても利用可能 |
>>auじぶん銀行 カードローン |
au IDをお持ちの方におすすめ |
>>みずほ銀行 カードローン |
みずほ銀行の口座を お持ちの方におすすめ |
>>楽天銀行の カードローン |
楽天サービスを お使いの方におすすめ |
>>オリックス銀行 カードローン |
年利1.7%~14.8%※限度額800万円まで |
>>住信SBIネット銀行 カードローン |
新規契約で最大で現金36,500円プレゼント 年利1.99%~14.79% |